負債とは
負債とは、企業が負っている経済的負担で貨幣額で合理的に評価されるものと会計学的に定義されます。
債務だけでなく経済的負担が負債となる
つまり会計上の負債とは銀行借入金のように世間一般的に借金と認識されるようなものだけではなく、それ以外の将来の経済的負担で貨幣額で合理的に評価できるものも含むことになります。
具体的には未払費用ですとか引当金などがそれに該当しこれも会計学上負債に含まれます。
負債の要件としての確実性
前述のとおり負債とは法律上の債務に限らず、企業が負っている経済的負担も負債に含まれますが、将来企業が負担することになるであろう経済的負担であれば全て無制限に負債になるのではなく、貨幣額で合理的に評価できる確実性の高いものだけが負債として貸借対照表に計上されることになります。
貸借対照表における負債の表示
貸借対照表において負債は、下記の表の赤い部分です。
法律上の債務とは
ちなみに法律上の債務とは、支払手形、買掛金、借入金などのように法律的に支払義務が発生しているものをいいます。
具体的には借入金、支払手形、買掛金のようなものが該当します。
経済的負担とは
経済的負担とは、法律上の債務ではないものの将来かなり高い確率で何らかの経済的負担を企業にもたらす可能性が高いものを含みます。代表的なものが引当金です。
引当金には、貸倒引当金、返品調整引当金、退職給与引当金、賞与引当金等があります。
流動負債
流動負債とは、負債のうち正常営業循環過程内にあるもの、又は正常営業循環過程内になくても1年以内に費用化が予定されているものを指します。
具体的には、正常営業循環過程内にある買掛金についてはたとえ1年以内に返済予定がなくても流動負債に該当します。
また正常営業循環過程内にない借入金については貸借対照表日の翌日から起算して一年以内に支払期限が到来するもの(ワンイヤールール)は流動負債に該当します。
なお、毎月分割して返済していく銀行借入のような負債については全体の借入期間が1年以上の長期であっても1年以内に支払期限が到来する分割返済部分については流動負債の区分に「1年以内返済長期借入金」というような科目で記載します。
固定負債
固定負債とは1年を超えて支払い義務が発生する負債のことで、社債や長期借入金、退職給付引当金などが該当します。
負債に関する企業会計原則の規定
注解18、引当金について
将来の特定の費用又は損失であって、その発生が当期以前の事象に起因し、発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積ることができる場合には、当期
の負担に属する金額を当期の費用又は損失として引当金に繰入れ、当該引当金の残高を貸借対照表の負債の部又は資産の部に記載するものとする。
製品保証引当金、売上割戻引当金、返品調整引当金、賞与引当金、工事補償引当金、退職給与引当金、修繕引当金、特別修繕引当金、債務保証損失引当金、損害補償損失引当金、貸倒引当金等がこれに該当する。
発生の可能性の低い偶発事象に係る費用又は損失については、引当金を計上することはできない。
|
|