会計学を学ぼう! 決算書テンプレート企業会計原則解説財務会計解説簿記とは電卓左手打ちおすすめ書籍企業会計原則条文


企業会計原則の解説


損益計算書原則三、 営業利益
営業損益計算は、一会計期間に属する売上高と売上原価とを記載して売上総利益を計算し、これから販売費及び一般管理費を控除して、営業利益を表示する。


営業利益

営業利益とは、一会計期間に属する売上高とそれに対応する売上原価の差額である売上総利益から販売費及び一般管理費を控除して計算された利益です。



営業利益は本来の営業活動の成果だとされます。


本来の営業活動の成果

企業が営業活動を営むためには水道光熱費や通信費、店舗家賃など様々な経費を必ず必要とします。

したがって企業の本来の営業活動の成果としては売上高から売上原価を差し引いた売上総利益の大きさではなく、さらにそこから販売費及び一般管理費を差し差し引いてて判断すべきとなります。

それによって計算された利益がこの営業利益で企業本来の営業活動の成果となります。


ケイツネ神話と営業利益

現在ではほぼ死語となっていますが、2000年くらいまでのの日本にはケイツネ神話という言葉があり、経常利益さえ計上できていればよしとする古い慣習みたいなものがありました。

しかし現在は欧米諸国に見習って経常利益より営業利益、さらにいうと営業キャッシュフローのほうが重視されるようになってきました。


営業利益率の計算

売上高と営業利益の金額を入力して計算ボタンをクリックすると営業利益率が計算されます。

売上高
営業利益
営業利益率




Copyright (C) 2000 会計学を学ぼう! All rights reserved.

姉妹サイト:財務分析キャッシュフロー計算書連結決算税効果会計