会計学を学ぼう! 決算書テンプレート企業会計原則解説財務会計解説簿記とは電卓左手打ちおすすめ書籍企業会計原則条文


簿記の仕組み・簿記検定に合格する方法


日商簿記検定1級の難易度

そして最後に日商簿記検定1級となりますが、1級は2級までに学習してきた商業簿記工業簿記の最終形態の学習と、さらに新たに会計学原価計算が学習範囲に加わります。

日商簿記検定1級は2級までの学習とは別次元と思えるほど、2級と比較すると難易度が高いです。しかし、税理士試験や会計士試験等の国家試験と比較すると一定以上の合格点を取れれば合格が保証されていることから難しい試験ではなく、しっかりと学習しさえすればいずれ誰でも受かる試験といえます。

独学で日商簿記検定1級に合格することはとても困難ですが、市販の書籍で優れたテキストや問題集が出版されているため、良いテキストと問題集を選択してみっちりと学習を行えば独学で日商簿記検定1級に合格することも十分可能です。

独学で日商簿記検定1級にチャレンジする場合の問題としては、モチベーションの維持が難しい、資格試験の勉強に慣れていないため独学だとどうしても効率が悪くなってしまう、1年間という学習期間の中での進捗度、復習のタイミング等のスケジュールが立てづらい、専門学校の講座に受講する場合より問題量が少なくなってしまう、不明点を質問できる相手がいないといったところがあります。


日商簿記検定1級について

日商簿記検定1級はそこそこ難しい割りに履歴書に記載してあっても転職の際にあまり評価されないため、社会人の方が受験するメリットがあまりないと思います。

しかし、経済学部の大学生である場合には、日商簿記検定1級を1~2年次くらいにかけて大学の学習と並行して学習しておくのはすごくおすすめです。その理由は、日商簿記検定1級は、会計学、簿記、原価計算、ファイナンス等、経済学部の学生が大学で学ぶべき知識の基礎が幅広く網羅されているからです。

さらに、日商簿記1級の学習の過程で会計学に興味を持ったならば大学3年次から税理士試験の受験資格が得られるため税理士試験の学習に移行したり、ファイナンスに興味を持った場合には証券アナリスト試験に移行する等、いろいろ将来の方向性に広がりが出てくるという素晴らしいメリットもあります。

もちろん、本気で合格を目指す必要はないため、市販されているとおるテキストの ような教材で学習するので十分です。とおるテキストは非常によく出来た教材であるため、経済学部の大学生であれば受験専門学校の教室講座に出席しなくとも 日商簿記2級までの簿記に関する知識とこの教材と大学での講義で十分理解可能なはずです。なお、このように日商簿記検定1級に受験するという目標を設定す ることにより(退屈な)大学の講義に対するモチベーションをあげる意味でもとても効果があります。


日商簿記検定1級について 日商簿記検定1級について

複式簿記・簿記の仕訳
簿記学習のコツ
会計学を学ぼう!
簿記検定の概要
簿記検定の難易度
簿記検定予備校比較等
メリットデメリット

 
おすすめ会計書籍







Copyright (C) 2000 会計学を学ぼう! All rights reserved.

FS READING財務分析キャッシュフロー計算書連結決算税効果会計