会計学を学ぼう! 決算書テンプレート企業会計原則解説財務会計解説簿記とは電卓左手打ちおすすめ書籍企業会計原則条文


簿記の仕組み・簿記検定に合格する方法


簿記検定3級おすすめ市販書籍

簿記検定3級は受験専門学校に通っても1万円程度の受講料で済みますが、市販の書籍で独学すればさらにお安く、数千円程度のコストで合格することができます。

予備校に通ったとしてもたったの1万円程度ですし、独学するより受験専門学校の講義のほうが圧倒的に分かやすいため、個人的には、時間的都合等さえあうならば受験専門学校を利用されることをおすすめしています。

しかし、予備校に通う時間的余裕がない方やそもそも通える距離に学校がない方も多いと思います。そこで、これを選んでおけば絶対間違いない!といわれる、定評の高い簿記のテキストと問題集をまとめてみました。



とおるシリーズ

独学で勉強する方向けに作成されたテキストで、図解の豊富さと解説の丁寧さ等、非常に完成度の高いよくできたテキストです。万人におすすめできます。ちなみに、このとおるシリーズを使えば日商簿記1級まで独学で十分合格レベルに達することが可能です!スッキリシリーズだと1級は無理です。

日商簿記3級 とおるテキスト 日商簿記3級 とおるゼミ 日商簿記3級過去問題集 2015年11月/2016年2月対策 (とおる簿記シリーズ) 日商簿記3級に合格するための学校【テキスト】 (とおる簿記シリーズ)


スッキリわかるシリーズ

イラストがかなり豊富で簿記に初めて触れる方向けのテキストです。その上でポイントもしっかり抑えているのでさすが売れて書籍は違うなと感じさせます。ただ、やや至れり尽くせり感が強すぎな気がするため大学生の方など勉強がくじゃない方にはやや退屈に感じるかも。文字と数字だらけのテキストだとテキストを開いただけでやる気がなくなるという方には最もおすすめ!勉強から遠ざかってる主婦の方等にもこのシリーズが合ってると思います。

スッキリわかる 日商簿記3級 第6版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ) スッキリとける 日商簿記3級 過去+予想問題集 2015年度 (スッキリわかるシリーズ) スッキリわかる 講義DVD 日商簿記3級 第2版 (スッキリわかるシリーズ)


合格テキストシリーズ

余分なイラスト等は入っていない、スタンダードな簿記の参考書です。テキスト、問題集ともに質が高いため大学生の方など勉強が苦じゃない方、ガリガリと効率よく学習したい方にはこのシリーズがおすすめ。またスッキリわかるシリーズを読んでもう一段階上の内容を学習をしたくなった方にもおすすめ。

合格テキスト 日商簿記3級 Ver.7.0 (よくわかる簿記シリーズ) 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.7.0 (よくわかる簿記シリーズ) 合格するための過去問題集 日商簿記3級 '15年11月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

教材の割引購入

なお、上で紹介している簿記のテキストとして非常に定評の高いとおるシリーズなどの「ネットスクール出版」の書籍関係につきましては、下記のバナーから購入すると書店で購入するより15%引きとなるためかなりお得です。

ネットスクール 簿記 税理士 FP 宅建 ns

簿記初学者におすすめな教材

ちなみに、初心者の方が独学で勉強することを考えた場合には、とっつきやすさ、丁寧さ、分かりやすさという観点から、イラストが豊富でカラフルに印刷されていて、しかもひとつひとつの取引についてイメージが沸きやすいよう工夫をして解説しているスッキリわかるテキストが一番おすすめです。

その上で、実際の受験問題と形式が似ていて問題量が豊富な税務経理協会の発行している日商簿記ワークブックも購入して実際の受験形式に慣れておいたほうがよいと思います。


簿記検定最短合格を目指す方におすすめな教材

スッキリわかるテキストはすごく丁寧に解説をされていて分かりやすいと思いますが、基本的に簿記の3級レベルで理解すべきことはいたってシンプルです。したがってスッキリわかるテキストではやや至れり尽くせり感があるため、個人的には、ある程度ものわかりのいい方であれば日商簿記ワークブックのほうがおすすめです。 ただ、解説がかなりシンプルに端折られているため、同シリーズの段階式を併用したり、日商簿記ワークブックである程度結論を押さえてからスッキリわかるテキストを確認してといった方法もおすすめです。


簿記は理屈で理解するのではなく、問題を解いて基本パターンに慣れることが合格への近道です。したがって、日商簿記ワークブック(最強問題集)を使って結論から学習するスタイル(最初は解答を見ながらでもいいので問題を解いていき、慣れたらあとは問題を解きまくるという)で学習していけば、最短距離で合格することが可能です。期間にしたら1週間~数週間程度。



会計学関連のおすすめ入門書

簿記は会計学における会計帳簿への記入の部分を切り取ったものといえます。したがって、簿記の学習をする際には会計学の入門書もあわせて読んでみると理解が深まりおすすめです。


受験勉強に役立つ文房具等

近年、かなり便利な文房具が多数発売されています。効率よく受験勉強を行なうにこういった文房具を活用することがおすすめです。 詳細はこちら


簿記検定におすすめの電卓

簿記検定等(税理士試験、会計士試験等含む)の学習や経理実務を行う上では電卓が必須です。しかし電卓と一言で言っても現在市販されている電卓には、経理実務用電卓金融電卓等様々な種類の電卓があります。

したがって初めて電卓を購入する際にはどういった電卓を購入する必要があるのか?またそもそもどの電卓がおすすめなのか等、悩む方が多いと思います。そこで、簿記検定等の受験や経理実務を行なうための電卓の選び方、おすすめの電卓等についてご紹介します。


簿記検定・解答解説動画 簿記検定3級の学習内容と難易度
複式簿記・簿記の仕訳
簿記学習のコツ
会計学を学ぼう!
簿記検定の概要
簿記検定の難易度
簿記検定予備校比較等
メリットデメリット

 
おすすめ会計書籍






Copyright (C) 2000 会計学を学ぼう! All rights reserved.

FS READING財務分析キャッシュフロー計算書連結決算税効果会計